生チョコレート発祥のお店として有名なシルスマリアで絶品の生チョコレートを購入しました。
生チョコ発祥のお店シルスマリア

シルスマリアは生チョコレート発祥のお店として有名です。
生チョコレートは1988年神奈川県平塚市にある洋菓子専門店シルスマリアで誕生したそうです。
「生チョコ」という言葉を生み出し、生チョコレートブームのきっかけを作ったお店です。
シルスマリアの店舗は、神奈川県に平塚店、馬車道本店、CIAL桜木町店、みなみとみらいラボ店、東京都に南町田グランベリーパーク店と神奈川県を中心に店舗展開しています。

店舗では生チョコレート以外にもケーキや焼き菓子などのスイーツも味わえます。
神奈川県と東京都にしか店舗はありませんがバレンタイン時期などは全国の催事で出店しています。(催事情報は公式ホームページで更新されます。)
今回はバレンタインの催事で高島屋に出店していたので生チョコレート購入してみました。
シルスマリアネット通販
ネット販売もしているようなのでいつでも絶品生チョコレートを楽しめます。
シルスマリアの1番人気公園通りの石畳シルスミルクを実食!
公園通りの石畳シルスミルク 詳細
公園通りの石畳シルスミルク
3種類のミルクチョコレートとクリームから作られる生チョコ。
シルスマリア公式ホームページより引用

シルスマリアで最初に販売された定番の生チョコレートです。
価格
税込1,512円。紙袋は無料です。
カロリー
カロリーは100gあたり541kcal。

公園通りの石畳シルスミルクを実食!
シルスマリアの商品の中で定番中の定番、公園通りの石畳シルスミルクです。
催事でこちらが1番人気だと推していました。

小ぶりサイズで光沢のある箱はギフトにぴったり。
箱を開けてみます。


中にはたっぷり20粒の生チョコレート。

公園通りの石畳シルスミルクは3種類のミルクチョコレートとクリームから作られた生チョコレートです。

シルスマリアではシャインマスカットなどのフルーツや竹鶴ピュアモルト、ソラリスの白ワインなどお酒を使用した生チョコレートも人気です。

色々なフレーバーがあって迷いましたが、初めて購入するのでシルスマリアから最初に発売された公園通りの石畳シルスミルクを購入してみました。
この生チョコレートは神奈川県指定銘菓に選出されているそうです。

生チョコレートは1.6cm四方と結構小ぶりなサイズです。

生チョコレートを半分に切ってみると固すぎず柔らかすぎず、スッと包丁がとおります。
なめらかなで綺麗な断面です。

一口で食べてみるととても濃厚!
ひんやり冷たいチョコレートが口の中でふわぁ〜ととろけます。
本当になめらかな口溶けでしばらくチョコレートとクリームの濃厚な味が口の中で楽しめます。

小ぶりですが口の中で美味しさがふわぁ〜と広がるので小ぶりな1粒でも満足感が得られます。
濃厚で甘いのですが思ったより重くなく、チョコレートとクリームのバランスが抜群です。
毎日少しずつ食べて毎日リッチな気分を味わえる生チョコレートでした。
シルスマリア 公園通りの石畳シルスミルク 商品詳細

名称 | 公園通りの石畳シルスミルク |
価格 | 税込1,512円 |
内容量 | 20個 |
カロリー | 100gあたり541kcal |
公式HP | シルスマリア |
生チョコ発祥のお店シルスマリアの生チョコは絶品!
生チョコレート発祥のお店として有名なシルスマリアの生チョコレートを食べてみました。
「生チョコ」という言葉を生み出し生チョコレートブームのきっかけを作ったお店なだけあって、こだわりを感じる絶品生チョコレートでした。
今回食べた公園通りの石畳シルスミルクは定番のミルクチョコレート味でとても濃厚で美味しかったです。
竹鶴ピュアモルト、ソラリスの白ワインなどお酒を使用した生チョコレートも美味しそうだったのでまた購入してみたいと思います。
自分へのご褒美チョコにも大切な人へのギフトにもとってもオススメな生チョコレートです。






コメント